世界で活躍する電解電子機能水「ECOMIZERⓇ」
瞬時に温泉に極めて近い水質のお風呂をつくり出すことが可能。
「福乃井温泉癒やし水」「福乃井ミネラル」でおうちのお風呂が温泉になります!
------------------------------------------------------
◆お風呂の科学
私たち日本人にとってお風呂に入ること(入浴)は単にお肌を洗浄するだけのものではありません。
いやなことを全て忘れ、一日のストレスを解消し、明日への活力を養うリゾート・クリニック・ゾーンなのです。
ちょっとの工夫でご自宅のお風呂は世界にたった一つのリゾート・クリニック・ゾーン(湯治場)に早がわり・・・・。
もう一度お風呂を見直してみませんか・・・・?
何千年も私たちの祖先が積んで残した入浴の知恵を現代に生かす。
それが「お風呂の科学」なのです。
◆お風呂の効用
「生命の洗濯」…お風呂は忘れてならない健康の相談室です。工夫して入ればお風呂はアット驚く効用の宝庫です。
新陳代謝を高め、体の内側から健康美を演出します。
その他にこんなにあるお風呂の効用。
◎皮膚の清潔・活発化・血液循環の促進。
◎各臓器の働き増進。新陳代謝の活性化。
◎筋肉・軟部組織の柔化。関節機能の向上。
◎心身の疲労回復と緊張緩和。
◎イライラ防止と神経ストレス解消。
◎体表・体内の老廃・病的産物の分解。
◎温熱効果・消炎作用による寝つき改善。
◎発汗促進・肥満防止・老廃物排出。
◎皮膚刺激・免疫の促進。疫病予防。
◎全身総合の質的バランス増進。
◎体液洗浄・浄化・微量元素の吸収。
◆ミネラルの働き
• 現代人は栄養失調と言われています。
• タンパク質、炭水化物、脂肪過多、不足しているのはミネラルです。
• ミネラルは、私たちの体で例えるならば、「釘」や「ネジ」のような働きをします。
• 交差点の信号機のような役割も果たしているのです。
ミネラルの役割
(1) 体内の約2700~4000種あると言われるビタミン・ホルモン・酵素の製造と運動 ⇒ 活力源
(2) 体内免疫の持続
(3) 細胞の洗浄
(4) 血液・体液のpH値の調整
(5) 細胞浸透圧の調整
(6) 体内の65%以上を占める「水」 ⇒ 体液・血液の運動活性化
(7) 神経刺激信号の伝達 ⇒ 痛み・かゆみ等
(8) 化学物質の排泄
(9) ATPの生産
(10)エネルギーの生産・貯蔵
(11)体の構成材料